オススメ飲食店 おいしいラーメンは、焼き豚と麺の食感が重要だと思う 世の中には、おいしいラーメン屋さんで溢れている。どこの店に入っても、そこそこおいしいわけで、本当に日本中のラーメン屋さんのレベルは高いと思う。おいしいラーメンというのは、ひとによって異なるわけで、それぞれの好みがあるから、すべての人が美味... 2020.01.31 オススメ飲食店
ノスタルジー こだわったものには価値がある。3歳の時の思い出 あの日のことはよく覚えている。 母と二人で秋田県横手市内にあるおもちゃ屋さんにいったのだ。 3歳の時である。1969年のころだ。 目的は、乗用の子供向けの自動車のおもちゃを買ってもらうためである。 店の中に、十数台... 2020.01.23 ノスタルジー
ノスタルジー 杉並区立浜田山小学校は、1970年代は、石炭ストーブで瓦屋根だった 当時の杉並は、地方都市よりも田舎だった 令和の時代はおしゃれっぽい街である杉並区浜田山の1970年代は考えられないほど田舎だった。私は1966年生まれで、3歳の時に浜田山に引っ越してきたのであるが、駅前から井の頭通りまでは、... 2020.01.21 ノスタルジー
生きる理由 中学生で酒気帯びで捕まった時、「俺は前科者だ」と思ったこと 中三の時に、酒気帯び運転で捕まり警察のごやっかいになった時に、「俺の人生は終わった」というような気分になったのを覚えている。なんというか、自分の人生に汚点をつけてしまったというか、もう普通の人間ではないというような気分になり、絶望してので... 2020.01.21 生きる理由
日常の出来事 路上で駄々をこねている子供は、関心を持ってもらいたいのである 路上や、店内で駄々をこねている幼児の姿を目にする。「お菓子を買って」とか「家に帰りたくない」とかいろいろなことをいって親を悩ませている。多くの場合、彼らの目的は、親に関心をもってもらいたいという理由なのである。お菓子が欲しいのではなく、お... 2020.01.21 日常の出来事
笑える笑えない話 最近知った新しい詐欺的ビジネス「バイナリーオプション」をつかった松岡沙耶という女 世の中、次々と新しい詐欺ビジネスが出てくるんですね バイナリーオプションは比較的新しい金融商品である。簡単にいえば、カジノにあるルーレットで赤か黒に賭けるようなものである。違うのは、色に賭けるのではなく、上がるか下がるかに賭けるので... 2020.01.21 笑える笑えない話
笑える笑えない話 アル中カラカラ、中1の息子が大好きなYouTuber 人気のYouTuber、中1の息子が教えてくれた 中1くらいの男の子にとっては本当に興味津々のようである。なんか、幼稚園児がパンダを動物園で見るような感覚のようである。「パパ、水道が止めらちゃったよ」「アル中になると、足... 2020.01.19 笑える笑えない話
日常の出来事 どんな時でも問題から目を背けないでしっかり対峙することの大切さについて 右の前歯が差し歯になった理由 小学四年の時、給食の後で、歯に食べ物が挟まって、とても不快だったのだ。手元に楊枝なんてないので、近くにあった針金の先で、歯につまったカスを取ろうとしたら、前歯に小さい穴が空いてしまったのである。ほんの、... 2020.01.16 日常の出来事
楽しく生きるコツ 鴨頭嘉人の話を聞くと心が動く理由 金儲けだけの人ではないから 啓発系のたくさんのYouTuberが存在しているなかで、なんか違和感を感じてしまう人のほうがはるかに多い中で、鴨頭嘉人の話を聞くと、心が動く理由がわかった。ほとんどの人は、金儲けの話がゴールなのである。ど... 2020.01.16 楽しく生きるコツ
笑える笑えない話 ユッキーナとフジモンの離婚で感じた、夫をバカにしている夫婦は破綻しているという話 多くの人が納得している、有名人カップルの離婚 タレントの木下優樹菜と藤本敏史の離婚は、むしろ遅すぎたのだと思う。人気者なので、仲良し夫婦としてテレビ番組に出演していたが、妻が夫のことを「口がドブより臭い」「本当にブサイク」などと連発... 2020.01.15 笑える笑えない話