スポーツ 女子ゴルフ、テレビ中継なしで実施した衝撃 久々の女子ゴルフ、アースモンダミンカップは本当に面白かった。最大のよさは、テレビ中継がなく、完璧なネット中継だったことである。こんなにゴルフを堪能したことは、いつ以来であろうか?本当に、面白かった。地上波のテレビで放送する意味がほとんどな... 2020.06.30 スポーツ
オススメ飲食店 世界の山ちゃんはうまかった 手羽先の有名店「世界の山ちゃん」の存在はもちろん知っていた。創業者のドキュメント番組を見たこともあるし、なんども店の前を通ったことはあったが、店に入ったのは今回がはじめてだった。池袋店である。一言でいえば、洗練されたチェーン店であるという... 2020.06.29 オススメ飲食店
生きる理由 人が生きる理由は幸福になるためである 多くの人は、幸福になるために生きているが例外もある 多くの人が生きるための理由は幸福になるためだと思う。でも、すべての人ではない。例えば、殺人事件を犯し、死刑執行を待っている囚人がいたとする。彼らが執行までの日まで生きる理由は、幸福... 2020.06.28 生きる理由
スポーツ 女子プロゴルファーのおばさんは大変である。 40歳で、トッププロを維持している選手は皆無に近い。あっというまに、十代のニューウエーブがどんどんやってくるのが女子プロである。男子とは全然違うのである。ジャンボ尾崎が53歳まで、日本の賞金王だったのと雲泥の違いがあるのだ。これはおそらく... 2020.06.27 スポーツ
日常の出来事 人生は素晴らしい。生きるということに価値がある。 世の中にはたくさんの人がいる。すべての人に共通していることは、地球有史以来続いている命だということである。平安時代も、古代時代も、カンブリア時代も、すべて経験した生物が生きながらえて今日まで続いているわけである。そう考えると、すべての生物... 2020.06.27 日常の出来事
日常の出来事 テレビを見る時は、基本的にマリオをやりながら 私の部屋のテレビは二台並べてあり、一台は通常の番組やビデオを見るためにあり、もう一台は、スーパーマリオ64を同時にやるためにあるのだ。バラエティ番組や、ニュース番組だけを見ることだけに集中することが耐えられないのだ。面白い映画や、スポーツ... 2020.06.27 日常の出来事
ノスタルジー 中1の時に食った松屋の牛丼の思い出 松屋の牛丼を生まれたはじめて食べたのは、中1の時、荻窪店である。1980年ごろである。当時の荻窪は汚い街で、うらぶれ感は半端ではなかった。現在では存在しない、深夜3本立ての映画をみた帰りに食べたのである。ちなみに、薬師丸ひろ子の「狙われた... 2020.06.27 ノスタルジー
事件の深読み 本当に涼しくなった。すべて、コロナのおかげである。 6月26日というのは、過去10年くらいでいえば、真夏である。うだるような暑さのなか、エアコンをつけまくり、フーフーいっていたものである。2020年。エアコンを作動させたのは、1度だけである、たまたま暑い日が1日だけあって、その日1回だけエ... 2020.06.26 事件の深読み
日常の出来事 刺青をいれるのは、よくないことなのか? 多くの女性はピアスをつけている。ピアスは身体に傷をつける行為であるが、日本社会で、ピアスを問題にされることはないだろう。でも自分の身体に傷をつけるという行為は刺青と同じであり、程度問題である。刺青は大問題なのに、ピアスは許されるということ... 2020.06.25 日常の出来事
政治の裏側 「今の政治はよくない」という人。 なんかそういうと、昔はよかったみたいな感じなのであるが、間違いなく昔のほうがひどかったわけである。日進月歩であるが、少しづつ、よくなっているのだ。これは事実だ。にもかかわらず、「今の政治はよくない」と言っている人は、感情的になっているだけ... 2020.06.25 政治の裏側