スポーツ 悪意を感じる「和製ウッズ」の報道 新人ゴルファーの笹生優花が二週連続優勝を飾り、その実力は本物であることを証明したわけである。マスコミは「和製ウッズ」といっているが、これは完全に悪意のある報道である。 顔が似ているからだ。ちょっとこれはやめたほうがい... 2020.08.30 スポーツ
日常の出来事 ガラケーからガラホに変更した結果・・・・ ガラケーからガラホに変更した。私が使用していたauのガラケーは、来年に使用できなくなるのだ。それでワイモバイルのガラホに変更した。ガラケーは、ガラパゴス携帯の略である。世界中、日本以外の国で使用することができないタイプの携帯電話である。ガ... 2020.08.30 日常の出来事
政治の裏側 誰も日本のことなど考えていない総裁選 安倍首相が突然の退陣をして混沌としている日本の政界であるが、彼らの発言する言葉とは裏腹に、誰も日本のことなど考えていないことがよくわかる。発言する言葉は、それぞれの政治家なりの大義名分に沿ったものであるかもしれないが、自分に都合のいいこと... 2020.08.30 政治の裏側
政治の裏側 総理になることが目的の人は虚しい。何をやるかが問題なのだ。 日本の政治家のトップである総理大臣を目標に政治家をやっている人は多いだろう。でも、その立場につくことが目的だとすれば、なんと虚しい人生だろうか?もちろん、そう簡単にはなれないのは事実である。ある意味、東京大学に入学することが目的の人生みた... 2020.08.29 政治の裏側
事件の深読み 安倍首相辞任で思う、「国会議員は軽い仕事」 今回の安倍首相の辞任で思うことなのであるが、病気で総理大臣の職は続けることができないが、国会議員は続けることができるということの是非である。数百人いる国会議員のほとんどは大臣ではく、議員専門で働いているわけである。大臣などの閣僚は続けるこ... 2020.08.29 事件の深読み
スポーツ 渋野日向子が消える理由:目標設定が低すぎるから 日本人二人目のメジャータイトル獲得に話題になってから1年、今年の全英女子オープンでは予選落ちしてしまった渋野であるが、このまま消えてしまう可能性が高いと思う。日本女子ツアーのシードを維持し、年間1〜2勝くらいする可能性はあるが、世界に羽ば... 2020.08.29 スポーツ
楽しいアメリカ生活 好きなフレーズ「Things have changed:物事は変化していく」 日本ではそれほどヒットしていないが、米国人で知らない人はまずいない「The wonder yaers」というテレビドラマで出てくる言葉なのだ。この物語は。1960年代の米国で少年時代を過ごした男の子の成長物語なのだ。10年くらい続いたシリ... 2020.08.29 楽しいアメリカ生活
政治の裏側 安倍首相辞任の理由は2つ 人間には目標が必要である。目標を達成してしまったり、目標がなくなってしまうと、人間は何もできなくなるようにプログラムされているのだ。安倍さんの目標は2つあったわけである。1つは、北方領土返還で、2つめは憲法改正である。現状ではどちらも不可... 2020.08.28 政治の裏側
事件の深読み 黒人への発砲事件、動画を見ると警察官に非はない 大坂なおみが、抗議をして試合をボイコットしたきっかけになった、米国で起きた黒人への発砲事件の動画を見た。私は、報道を鵜呑みにして、無抵抗の黒人を白人警察官が発砲したのだと思い込んでいた。ところが動画を見たら、全然違うではないか?黒人男性は... 2020.08.28 事件の深読み
日常の出来事 東州で遭遇した、壮絶な店員へのいじめ 先日、近所にある中華料理チェーンの東州に行って飯を食った。チャーハンを食いながら、数十年前に、小田急線の狛江駅前にあった店舗で、壮絶な店員同士の陰湿ないじめに遭遇したことを思い出した。入店したばかりの女子高生くらいのアルバイト店員の態度が... 2020.08.28 日常の出来事