自宅でパエリアをつくった。
過去に何回かつくったことがあるが、今回はあるレシピを参考にしてつくった。
その特徴は、米を洗わずにそのまま入れ、しかも蓋をせずにつくるというものだった。
そうやってつくると、スペイン風のサラサラとした食感になると書いてあったので
信じて、レシピ通りに作成した。
ところができてみたら、米に芯があって食えたものではなかったのだ。
私は、急遽、パエリア鍋に水を200ccほど注ぎ、そこからおかゆをつくるように
蓋をして煮詰めたのだった。
10分後に、リゾットのようなパエリアができたのであるが、
それはそれで、けっこううまかった。
米に芯があるのはよろしくない。
なんでそうなってしまったかというと、どうやら最初のタイミングで入れる水の量が
少なかったようである。もっと大量の水をいれ、ぐつぐつと煮詰めて、水が蒸発して
適量になるくらいでないといけなかったようである。
次はうまくつくろう。
考えてみると、日本以外の米料理というのは、そんなに多くないのである。
米はパンみたいなもので、それ自体を料理につかうことはあまりないのだ。
でも、日本の炊き込み御飯や、イタリア料理のリゾットとか、本当においしいと思う。
米は本当にうまいと思う。