年寄りに多いのであるが、
「昔はよかった」という人がけっこういる。
「昔のほうが人情があった」とか「昔の方が自然が多くてよかった」とか
いろいろである。
「昔はあんな残酷な犯罪はなかった」なんていうのもある。
全部間違いである。
客観的にみると、ほぼすべてのことが、昔よりよくなっている。
もちろん、超短期的な視点でみると、昔より悪くなっている場合もあるかもしれないが、
中長期的な視点でみると、そういう問題もほとんどないことがわかるはずである。
しかし、ただ一つ、昔のほうがよかったことがある。
それは、昔のほうが権力者が今よりもえばることができたということだ。
これは間違いない。
昔の日本の王様(天皇)は絶大的な権力者であり、現人神であったわけだ。
それが現在では、国民の象徴という人間になってしまったわけだ。
現在の天皇陛下は聡明な方なので、そんなことを憂いだりはしないが、
一般社会にいる多くの権力者は、「昔の方がえばれたのになあ」と嘆いているのである。
でもそんなことはいえないから、別の問題に置き換えて、
うさを晴らしているだけなのだ。
ほぼ99%の人間にとって、現代社会はかなりよくなっているわけである。
凶悪犯罪は激減し、青少年の犯罪も激減し、餓死者はほぼ存在しないわけである。
平均寿命は伸び(世界一)、社会保険も充実し、
生活保護者には毎月15万円➕様々な特典が与えられるわけである。
こんな素晴らしい国はそうはないわけである。
それでも、問題を探せばたくさんあるわけで、そっちばかりを見ていれば、
たしかに地獄といえないこともない。
いじめで自殺する子供もいるし、親から虐待を受けている子供もいる。
でもそういう問題を含めてみても、現代の日本社会はかなりいい社会であり、
少なくとも40年前と比べたら、すべてにおいて、上回っているといえると思うわけである。
40年前、私は15歳だった。
あのころはひどい世の中だったと思う。
不登校なんて言葉はなく、登校拒否といわれ、精神障害者として扱われた。
LGBTなんて言葉はなく、日本では少しマシであったが、
英国ではホモセクシャルであることが犯罪だったわけである。
企業は公害を垂れ流し、世の中には凶悪犯罪が溢れていた。
強盗殺人とか誘拐殺人なんか、普通に起きていた時代である。
それでも「昔がよかった」と思う人は、
自分が加害者だった人で、そのことを反省していない人だと思う。
もしかしたら、森さんもそんな感じの人なのかもしれない。
おそらく、森さんは、同世代の男性の中ではかなりまともな人なのだと思う。
なぜなら、きちんと反省しているから。
でも、多くのあの世代の人(83歳くらい)は、森さんよりも、
現代にアジャストできていない人が多いと思うわけである。
物事は極端に考えたほうがいい。
たしかに5年〜10年くらいでは、物事がたいして変わらないどころか、退化してしまう
ようなことがある場合もある。
でも、どんな場合でも、100年単位で見たときに、進化していないことはまずないわけである。
そこに進化がないとすれば、何か構造的に大きな問題がある時なのである。
例えば、江戸時代300年の間、日本は鎖国をしていたから、大きな世界中の進化から
取り残されてしまったわけである。
これはかなり例外的な話である。
だから、安土桃山時代のほうが、江戸時代中期よりも、船などの性能がよかったなんて
ことがあったわけである。
たしかにこの時代は、「昔のほうがよかった」時代だったのかもしれない。
話が道にそれるが、あの時代はそういう進化よりも、戦争がないという平和のほうが
重視された時代なので、そういうことになったわけである。
現代社会が理想の社会であるとは思わないが、過去に比べると、かなりよくなっていると思う。
でももっとよくしないといけないと思う。
私の考える進化のゴールは、少なくとも他の惑星に移住できるくらいに、すべての物事が
進化することだと思う。
そう考えると、どうがんばっても、あと1万年くらいはかかると思う。
先は長いのである。
「昔はよかった」なんていっている場合ではないのだ。