ノスタルジー 噂の刑事トミーとマツは、現代なら放送禁止 1980年代にヒットしたテレビドラマで「噂の刑事トミーとマツ」という作品があった。 二人の刑事の物語なのであるが、事件現場で気の弱いトミーが怖気付いていると、 先輩のマツが「おとこおんなのトミコ」と怒鳴りつけると発奮して、 ... 2020.09.09 ノスタルジー
ノスタルジー あるカレー屋の思い出「これがうちのやり方だ」 大学生の時、学校のそばにあった、ひなびたカレーショップに入った。 客は私しかおらず、メニューはカレーとカツカレーしかなかった。 カレーを注文したら、カレーと小鉢に入ったサラダが出てきた。 私が「福神漬けはありませんか?... 2020.09.08 ノスタルジー
ノスタルジー 社会科見学でコーラ工場に行き、世の中の仕組みを知った日 小学校3年生くらいの時に、コカコーラの工場に社会科見学でいったのである。 工場のラインを見せられた後に、工場の係りの人から「何か質問はありますか?」 といわれたので、素朴に 「コカコーラは何からできているのですか?」とい... 2020.08.13 ノスタルジー
ノスタルジー 劇団四季の「青い鳥」を小4の時に見て、強烈な影響を受けた 今から40年以上前、小学校4年生の時に、母に連れられて有楽町の劇場で、 劇団四季の「青い鳥」の芝居を見た。 人生観が変わったといってもいいくらいのインパクトを受けた。 特に印象深かったのが、未来の国にチルチルミチルが行く... 2020.07.18 ノスタルジー
ノスタルジー 中1の時に食った松屋の牛丼の思い出 松屋の牛丼を生まれたはじめて食べたのは、中1の時、荻窪店である。1980年ごろである。当時の荻窪は汚い街で、うらぶれ感は半端ではなかった。現在では存在しない、深夜3本立ての映画をみた帰りに食べたのである。ちなみに、薬師丸ひろ子の「狙われた... 2020.06.27 ノスタルジー
ノスタルジー 初めて見に行ったプロレスの思い出 本気でプロレスファンだった私は、無論、八百長なんて信じていなかった。 心の底から格闘技世界最強はアントニオ猪木だと思っていた。 そんな私がはじめてプロレスを生で見たのは、中学生の時である。(1980年ごろ) 一人で、東京... 2020.06.17 ノスタルジー
ノスタルジー 友だちの家の前で「たなかくん」と大声でどなり、呼び出すのが普通だった子供のころ(昭和あるある) 私が小学生の時、友人の家にいって友達を呼び出す時は、 自宅の前で大声で「たなかくん」と叫んで呼び出すのが普通だった。 その家に呼び出しブザーがあっても、基本的には押してはいけないというような 不文律があったと思う。 ... 2020.05.01 ノスタルジー
ノスタルジー 中2の次男の笑い声は、私の妹(息子の叔母)とそっくりだ 私には年子の妹がいる。 彼女とは小さいころから仲が良くいつもいっしょに遊んでいた。 私は4人兄弟で、上に姉がふたりいて、私が3番目で、その下に妹がいるという かたちだったのだ。 上二人の姉同志と、下二人がコンビを組... 2020.04.30 ノスタルジー
日常の出来事 150人収容のカラオケ屋で盛り上がった若い頃(1989年ごろ) 私の大学時代、一番楽しかった思い出はカラオケだった 1989年ごろというのは、パソコンのかけらもない時代で、ワープロを打てることが特技になる時代だったのだ。現在のような通信カラオケなどというものは存在せず、カセットテープでの... 2020.03.21 日常の出来事ノスタルジー
ノスタルジー 小学生の時に父と行った「しょんべん横丁」の思い出 新宿のガード下にある現在の「思い出横丁」 はたして、どれくらいの人が、あそこを「思い出横丁」と読んでいるのだろうか? あそこに何度か行っている人であれば、全員が「しょんべん横丁」と呼んでいる はずである。何も実態が変わら... 2020.02.08 ノスタルジー