政治の裏側 読売新聞で五輪中止アンケート実施→ほぼ中止が決定した証拠 読売新聞は政府の御用新聞である。 読売新聞の主張:政府自民党の主張 といっても過言ではない。 その読売新聞で、先日、五輪中止すべきがどうかの世論調査を実施し、 59%が中止すべきとの結果を公表したのだ。 世論調査の結... 2021.05.12 政治の裏側
政治の裏側 東京五輪はけっこう楽しいかもしれない 東京五輪が開催されるかどうか、いまだに決定していないわけである。 でも冷静に考えてみると、開催されると、けっこうなメリットがたくさんあるのだ。 外国人の観客が規制されるのは間違いないので、日本人が優先的に、観戦できるはずである。... 2021.03.13 政治の裏側
政治の裏側 菅総理が失脚しそうになっている理由 菅総理が誕生した直後は、様々な改革をやりそうな雰囲気でいっぱいで、 とても大きな期待値があったのであるが、コロナ問題、長男の贈収賄問題と、最近の 菅総理にはいいところがない。 これには理由がある。 多くの政治家は、「... 2021.03.01 政治の裏側
政治の裏側 東京五輪は、観客数制限で、日本国内滞在者のみ観戦可能で開催される 普通に考えたほうがいい。 現在、日本でも海外でも観客数を制限してのスポーツイベントは開催されている。 米国では、NBA、NFL、MLBなどが観客を制限して開催されている。(半分以上は観客が入っている) 日本でも大相撲、プロ... 2021.02.14 政治の裏側
政治の裏側 暴力団は日本社会の象徴 役所に提出する様々な書類に、 「私は暴力団と一切関係がありません」というものがある。 誰しも、何度かは署名捺印したことがあると思う。 反社会勢力が公然と存在が認められているのは、世界中で日本だけである。 日本以外の国... 2021.02.06 政治の裏側
政治の裏側 誰も日本のことなど考えていない総裁選 安倍首相が突然の退陣をして混沌としている日本の政界であるが、彼らの発言する言葉とは裏腹に、誰も日本のことなど考えていないことがよくわかる。発言する言葉は、それぞれの政治家なりの大義名分に沿ったものであるかもしれないが、自分に都合のいいこと... 2020.08.30 政治の裏側
政治の裏側 総理になることが目的の人は虚しい。何をやるかが問題なのだ。 日本の政治家のトップである総理大臣を目標に政治家をやっている人は多いだろう。でも、その立場につくことが目的だとすれば、なんと虚しい人生だろうか?もちろん、そう簡単にはなれないのは事実である。ある意味、東京大学に入学することが目的の人生みた... 2020.08.29 政治の裏側
政治の裏側 安倍首相辞任の理由は2つ 人間には目標が必要である。目標を達成してしまったり、目標がなくなってしまうと、人間は何もできなくなるようにプログラムされているのだ。安倍さんの目標は2つあったわけである。1つは、北方領土返還で、2つめは憲法改正である。現状ではどちらも不可... 2020.08.28 政治の裏側
政治の裏側 なぜ、過去には天皇になるために、様々な陰謀があったのか?理由はそうしないと殺されるからなのである。 歴代の天皇の即位には様々な陰謀や、事件がたくさんあったわけである。なぜ、そこまでして天皇の座にこだわる人間がいるのか?それは簡単な理由である。現在の日本はともかく、頂点に立たないということは、つまり天皇になれないということは、死の危険性と... 2020.08.27 政治の裏側
政治の裏側 子供をたくさんつくれない日本皇室の事情について マリーアントワネットが絞首刑で殺されて、フランスの王政が崩壊したように、国家の制度というのは一瞬で終わってしまうものなのである。日本国とて例外ではない。例外的に、長期間、天皇制は維持されているが、いつ終焉を迎えても不思議ではないのである。... 2020.08.27 政治の裏側